Kimlahimvic’s Diary

Rock, Book, Beer, and Soccer などのとりとめのない話

ヨーロッパサッカー新シーズン開幕! リーズがプレミアに戻ってきた!

ヨーロッパのサッカーシーズンがついに始まりました。

 

今年は当然のことながらだいぶイレギュラーな日程で、

各リーグとも全チーム一斉に第1節を迎えられたわけではないようです。

 

そりゃそうですよね、なんたって今年は昨季(2019-2020シーズン)の終盤が

コロナの影響で丸々延期になってしまい、6月ごろにそ〜っと再開されたものの、

チャンピオンズリーグも例年のホーム&アウェイ方式をやめて、

準々決勝以降は決勝戦の開催地、リスボンに全チームを集めての全試合一発勝負、

しかも無観客、というレギュレーションでなんとか開催にこぎつけて、

勝戦が終わったのが8月23日、という前代未聞のイレギュラーっぷりだった。

 

例年ヨーロッパのサッカーは9月(一部8月半ば)に開幕し、

翌年の5月、遅くても6月初頭には終了、

その後、選手は移籍のドタバタを移籍期限最終日まで繰り広げたり、

イビザ島などのヨーロッパのバカンス地でめいめいのサマーバケーションを堪能したりする。

 

そのサマーバケーションが今年はなかった。

特にチャンピオンズリーグ準準決勝に残ったチームは。(ELも)

 

しかもコロナの第一波中、ヨーロッパのほとんどの国は厳しいロックダウンを行い、

サッカー選手は試合ができないどころか、チームが集まって練習することもできなかった。

 

家でトレーニングといっても限界があるだろうし、

7月に再開されたリーグやCL、ELを見ても、

どう見てもコンディションがピークじゃないだろう選手が

多かったような気がする。また、実際、怪我も多かった。

 

 

そんな状態のまま、しっかり休むことも、チームとしてじっくり練習することも

ままならないまま突入した2020−2021シーズン。

 

選手には怪我をしないようしっかり休んで欲しかったし、

もう少し慎重に再開した方が良かったんじゃないの、

という気持ちもあるにはあるけれど、

やはり主要リーグが続々開幕を迎えると、ワクワクしてしまう。

 

 

イングランド・プレミアリーグの開幕節、

昨年の王者リバプールに、昇格組のリーズ・ユナイテッドがいきなりぶつけられていた。

 

昨年のスカッドがほぼそのまま残り、なおかつ南野など昨季途中で入った新戦力も徐々に

フィットしつつあるリバプールに、今季17年ぶりに昇格したリーズはさすがに酷だろう、

と思ったが・・・。

 

 

リーズは降格する直前の2000年代初頭、一大旋風を巻き起こした。

 

 

リオ・ファーディナンドイアン・ハートハリー・キューウェルアラン・スミスといったイキのいい若手が次々に登場した。

 

それはまさに90年代、デヴィッド・ベッカムポール・スコールズライアン・ギグス

ニッキー・バット、ネビル兄弟などの若手が次々に台頭し、

ついには欧州の頂点に立った頃のマンチェスター・ユナイテッド

「ヤング・ガンズ」と呼ばれていたことを彷彿とさせるものがあり、

実際「ヤング・リーズ」と呼ばれたりもしていた。

 

一時はチャンピオンズリーグ準決勝まで進む躍進を見せるものの、

過剰な投資がたたり財政難に陥り、主力選手を次々に放出。

ファーディナンドやスミスはマンチェスター・ユナイテッドに移籍した)

 

2004年の降格を最後にプレミアの舞台に上がってくることはなかった。

 

 

そのリーズがようやくプレミアに戻ってきたのだ。

 

 

私が大学生だったあの頃のリーズのように、派手なメンバーではない。

しかし開幕戦のピッチに散らばり、開始の笛とともに猛然と走り出す11人を見て、

もう一つ重要な事実を思い出した。

 

 

彼らは2018年から、マルセロ・ビエルサ監督によって作られてきたチームということを。

 

 

フットボール界の奇人」

「戦術マニアで自宅に世界中の試合を記録したビデオが数万本ある」

「というか練習場の監督室に寝泊りしている」

 

など、数々の逸話で知られるマルセロ・ビエルサ監督は自他共に認める戦術マニアだ。

 

その偏狭的とも言える戦術へのこだわりっぷりと、

自らの戦術の完璧な遂行のためには選手にも組織にも会長にも一切妥協しない頑固っぷりで、

それがうまくハマれば無名な選手ばかりでもとんでもないチームを作ってくるし、

ハマらなければすぐに誰かと喧嘩して決別してしまう鬼才。

 

2010年の南アフリカW杯の時、彼はチリ代表を率いてベスト16に進出したが、

アレクシス・サンチェスビダル、イスラ、ボーセジュールといった若い選手たちが、

攻撃の際にどんどん人が後ろからボールを追い越して上がっていく新鮮なサッカーを見た

解説の山本昌邦さんが、

 

「このコンセプトをどうやって選手たちに理解させたのか、

どういう練習をして落とし込んだのか、全く想像できない。」

 

と仰っていたのを思い出す。

今のリーズはそんな一筋縄ではいかない男、ビエルサが2年かけて作ってきたチームなのだ。

 

 

そしてこの試合。

戦術には疎い私も開始10〜15分ですぐに気づいた。

フィールドの10人全員が完全なマンマークを行なっていることに。

 

プロというか大人の試合ではほとんど見かけない、全員マンマーク戦術。

小学生の試合でよくみるけど、それをトップレベルのプロ選手がやる目的って何なのか、

私には真意を図りかねるが、確実にリバプールの選手は戸惑っているようだ。

また、ボールを奪うと一気に後方の選手がボールを追い越して上がってくる動きも健在だ。

 

なんか攻守に過剰にダイナミック。

90分持つんだろうか、と心配しながらも、最高にスリリングだ。

知らない選手ばかりだったのにいつの間にか応援していた。

 

試合は点の取り合いになり、最後はリバプールがなんとか突き放して、

4−3で勝ったけど、誰もが思ったはずだ。

 

今年のリーズはひと暴れするぞ、と。

 

 

 

リーズがようやくプレミアに戻ってきた。

今季もヨーロッパサッカー、楽しめそうだ。